【工作&DIYレシピ】段ボールサッカーゲーム盤のつくり方

From:造形工作師:キッシー


さて本日の工作のお題は、

【段ボールサッカーゲーム盤】


段ボール箱を使ってサッカーゲーム盤を作ってみましょう。

なぜかお家に段ボールがたまってきてませんか?

こんな感じで↓↓↓

これを使います。


使う材料:

①段ボール(30cmくらいのがいいよ)

②段ボール(しき板用)

③新聞紙(ボール用)

④セロテープ

⑤棒(木の棒(100均でも売ってるよ)

⑥洗濯ばさみ(プラスチック製でもOK)

⑦ノコギリ


製作時間:60分


さっ!TUQURO!


ではまず段ボール箱を使ってグランドを作りましょう。

フタになるところは切り落としましょう。

全部切り落としましょう。

中に敷く段ボール板を用意します。

箱の底と同じ大きさに切りましょう。

ピッタリ◎

グランドを描いていきましょう。

ちょうどいい円形のものを使うと便利〇

今回はガムテープを使います。

同じくゴールになるところも描きましょう。

描いたラインに沿って切っていきましょう。

ゴールができました〇

グランドができました〇

次に棒を切っていきます。

段ボールの幅より少し大きめに切っていきましょう(プラス5cmくらい)

※ノコギリを使うときは決して指を前に入れないでね!!

しっかりと横で押さえましょう。

ノコギリは引くときに力を入れましょう。

サンドペーパー(やすり)があれば、切ったところをキレイにしましょう。

※なければカッターなどでキレイにしましょう。

全部で6本〇〇〇〇〇〇

次に棒を通す穴を開けていきましょう。

洗濯ばさみの大きさに注意して位置を決めましょう。

※洗濯ばさみのはさむところが上で、下が足になるので地面(グランドにひっからないように調整しましょう)

今回は上から3cm。

横から4cmピッチで位置を決めましょう。

チェックした位置をキリを使って穴を開けていきましょう。

※キリがなければとんがった針みたいなものでもOK

次に鉛筆をつかって穴を大きくしましょう。

次に棒をつかってグリグリと穴を大きくしましょう。

※一気に穴を大きくすると破れるよ。

両側とも同じ位置で穴を開けていきましょう。

棒を通していきましょう。

6本とも通しましょう。

とおした棒に洗濯ばさみを挟んでいきましょう。

2トップ??1トップ?

フォーメーションは自由に決めてね。

今回はフットサル式で5対5。

ではボールも作りましょう。

新聞紙とセロテープ。

新聞紙をクシャクシャっと丸めていきましょう。

丸く丸く〇〇

さらにセロテープで丸めていきましょう。

サッカーボールの柄も入れましょう。

完成!!

キックオフ!!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ただいま【TUQURO!】三鷹では生徒会員様を募集しております。

こども(4歳~)の工作から大人(シニアまで)のDIY教室のクラスまでございますので多世代交流にも大変ご活用していただけます。

ぜひご相談お問い合わせくださいませ。

教室場所:東京都三鷹市新川2-9-3 DIYstore三鷹内↓↓↓

当教室【TUQURO!】では出張出前工作教室も行っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000