【工作&DIYレシピ】すのこ木琴の作り方
From :造形工作師:キッシー
さて、本日の工作DIYのお題は、
【木琴】
木琴をすのこで作ってみましょう!
使うもの:
①すのこ(100均にあるよ)
②角材(細いのは100均にあるよ。太いのはホームセンターにあるよ)
③お箸
④ヒノキのお風呂玉
⑤すき間クッション材(100均にあるよ)
⑥両面テープ
使う道具:
①電動ドリル
②のこぎり
③ビス
さっ、TUQURO!
まずは、すのこをバラしましょう。
※針には気をつけましょう。
バラバラに。
まずは、20cmのところにラインを引きましょう。
次に19cmのところにラインを引きましょう。
あとは1cmずつマイナスにして引いていきましょう。
合計8本。
引いたラインにそってノコギリでカットしましょう。
※刃の前に手を置かない!
しっかり横でおさえましょう。
引くときに力を入れましょう。
切れましたか?
サンドペーパーでバリを削りましょう。
揃いました〇
枠を作りましょう。
ドリルで穴を開けましょう。
穴にビスを入れましょう。
角が合うように。
しっかり固定しましょう。
枠ができました。
すき間テープをカットしましょう。
両面テープを貼りましょう。
板の上下に貼りましょう。
全部貼りましょう。
並べてみましょう。
すき間を1cmにしましょう。
きれいに並んだら、
両面テープをはがしてしっかり付けましょう。
バチを作りましょう。
玉に穴を開けましょう。
穴にボンドを入れましょう。
お箸をつっこみましょう。
バチの完成!!
完成!
さっ、たたいてみましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ただいま【TUQURO!】三鷹では生徒会員様を募集しております。
こども(4歳~)の工作から大人(シニアまで)のDIY教室のクラスまでございますので多世代交流にも大変ご活用していただけます。
ぜひご相談お問い合わせくださいませ。
教室場所:東京都三鷹市新川2-9-3 DIYstore三鷹内↓↓↓
当教室【TUQURO!】では出張出前工作教室も行っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ↓↓↓
0コメント