工作とDIYで身につく力

子ども教育の中でも近年その重要性が見直されているアート。

創造性や柔軟な発想力など、幼少期だからこそ育んでおきたい才能が、アートを介すると大きく伸びるのではないかとの期待もあるようです。

そのアートの中でも工作ワークショップやDIY教室などで実際に体験できる場所や機会があるけどいまいち良さが分からない。。

または、自由研究課題の解決策としては、、。


書く、塗る、切る、描く。手先を使い、頭を使い、作品を作り上げる「工作」を通じて、子どもが身につけられるのはどんなことでしょうか。最近はテレビゲームやポータブルゲームの普及により、ご自宅での工作の機会も減ってしまったかもしれません。


ただ、どういった目的で参加されるのかは多様であり、目的によっては少し違うな?、といったことがあるかと思います。



たとえば、

「お絵かきが好き」

「ものづくりに触れて、創造力を養ってほしい」

または、

「アートの力が、将来ビジネスで生かせる」

なんてご意見や目的も最近ではあったりします。


ビジネスの世界でもモノづくりのクリエイティブ思考が重要視されているように、工作には柔軟な発想力と、ものをつくるゴールまでのプロセスを組み立てる思考力がつけることができる分野です。


そこで今回は、工作によってどのようないい点があるのかを解説いたします。

【問題解決力がつく】


卓上の絵やデジタル画面上の絵とは違い、実際に自分の手を使って工作を始めると様々な問題が出てきます。


「測る、線を書く、切る、貼る、塗る、揃える、、、、」


定規やハサミなどの道具を使いながらさまざまな行動(アクション)が必要になってきますよね。これが意外に難しいわけで、、


たとえば、


:測るにしても、算数の知識がいる。

:線を書くにしても、どの長さでどの鉛筆がいいのか。

:切るにしても、この厚さだとハサミがいいのかカッターがいいのか。

:貼るにしても、どの種類ののりがいいのか。

:塗るにしても、筆がいいのかハケがいいのか。

:揃えるにしても、どの位置に置けばいいのか。


と、工作のプロセスにおいてはたくさんの問題が生じてきます。

そういったことを一つ一つ解決しながら使い方やコツを覚えていきますので、

工作には問題解決力のつく意義は大きいものと言えます。




【集中力がつく】


こどもの集中力は自分が心から楽しい!と思った行動にこそ発揮されやすいんですね。

人間が集中力を発揮するには、楽しさ、面白さが必要です。子どもにとって工作は比較的簡単に楽しさを見出すことができ、集中力を高める訓練をすることができます。これにより、苦手な勉強や作業をすることになった際にも、うまく楽しさや面白さを見出し、集中することにつなげやすくなるでしょう。

子どもたちによって適切なレベルで行われる工作は、そこから楽しさを見出しやすく、自分なりに工夫しようという意欲を育てることにつながります。


その訓練として工作を行うことで、難しいことにも取り組みいいモノができたときに、そのおもしろさを見つけることができ、没頭する力もつき集中力も養うことができるでしょう。




【思考力がつく】


工作をする楽しさの一つに、自分自身で自分のモノをつくることができる、という点ですね。たとえば市販の既製品なんかはすでにそこにあり何も考えずに手に入れることができますよね。

工作は製作の段階から、形、色、大きさ、などを自分で考えて作らなければいけないわけですから、否が応でも思考力はついてきます。

だからこそ思考力から発想力が育ったり、創造力がついてくるのが工作なんですね。




【空間認識力がつく】


工作ではまず最初に設計図(設計絵)を描くことになります。

実際に製作段階でも、どこにどう配置するか、どういう形にするか、といった平面上で起こした図を奥行きのある立体に起こしていくので空間をイメージする力が必要になります。

これは様々な視点と角度から検証することにもなり、高いところから想像するという空間認識力が身につきます。




【整理整頓力がつく】


使ったものを元に戻したり、自分の使った道具を管理したり、工作で出たゴミを掃除したりと、製作作業場は管理するところでもあります。

とくに工作では危険をそう道具(ドリル、ハサミ、カッター、ノコギリ、等)を使う機会がありますので、常に安全かつ整理して製作していくことが身につけられることができます。

たとえば、自分で認識してそのようなことが身についたことで、ハサミを相手に渡すときは持ち手を相手に向けて渡す、などの思いやりの力もついてきます。

整理整頓することによっていろんなことに気が付く力にもなります。




【まとめ】


日本人の一番得意としてきた分野がものづくりです。

これだけの繁栄はものづくりによってできてきました。

その原点に帰るのが、

「工作」

なんですね。


◎◎◎

【TUQURO!】三鷹では体験教室(無料!)を実施しております。

小人数制で人数限定ですのでお早めにお申し込みくださいませ。

↓↓↓

教室場所:東京都三鷹市新川2-9-3 DIY store三鷹内

こども絵画工作教室【TUQURO!】

熱中に火をつけるアートスクール

0コメント

  • 1000 / 1000