秋のDIY教室【キャンプ道具をつくろう!】

令和初めの秋のDIY教室を9月21日(土)、23日(秋分の日)にDIYstore三鷹(http://diystoremitaka.com/)で開催しました!


溶接のプロの先生でもある嶋本先生(http://hyougenkoubou.jp/)のご指導のもと参加者1人ひとりがキャンプ用のオリジナルシェラフを作りました。


親子でご参加、もしくはお子様のみの参加で製作していただきました。

なかなかの腕前に先生方も驚き!


さっ、製作工程を見ていきましょう!



【創造力がつく】

DIYや工作は最初の段階ではゴールの形にむけていろんな想像力を働かせながら、実際に創造していきます。


それでは具材を準備していきます。

シェラフの足に使う棒をカットしていきます。

すんごいデッカイ金属用はさみ(ワイヤーカット)


ふんがっっっ!!!!!!!!


アタマだけでなく全身をつかって作りますよ◎


今度は、またまたデッカイ工具(パイプなどをすばやくカットする機械「高速切断機」)を使ってカットしていきます。


かなりの火花が飛ぶのでちょっぴりへっぴり腰?(笑)


次にカットしたところのバリを丁寧に砥石グラインダーで削っていきます。

なかなか様になってますね◎◎


はい、それでは具材が揃ってきたので溶接してくっつけていきましょう。

その前に、、、

しっかりと防護準備をしましょう。


はい、アイアンマンの出来上がり!~~^^

ではアイアンマン先生、、

具材を直角にしてくっつけていきましょう。

バチバチバチ!!!!!!

【感性が豊になる】


「おおおおっ!!!!!!!!!!!」


いいリアクションですね◎

工作やDIYは日ごろでは味わえないこんな体験ができますので、感受性と感性がかなり豊になります◎



はい、では棚となる木材をカットしていきましょう。

こんどはバチバチしないよ◎^^

カットした板にワックスを塗っていきましょう。

ヌリ塗りぬり、、、、


塗ったら、バーナーを使って木目を出していきましょう。


おお!いいね!◎◎

※火遊びはしないでね(笑)


はい、出来上がり!

ほんとにお店で売ってそう◎


でも木目、形は世界に1台だけ!



【TUQURO!】三鷹では現在、工作教室(小学生対象)の会員様を募集してます。

体験受業は無料(通常¥500、※体験受業参加者は入会金(¥5000)無料)となります。生徒人数に限りがございますのでぜひお早めにご参加くださいませ。

⇒お問い合わせ、お申込み↓↓↓

こども絵画工作教室【TUQURO!】

熱中に火をつけるアートスクール

0コメント

  • 1000 / 1000