夏休み自由研究で卓球工作を作ろう
さっ、でっきるかな、できるかな~♪♪
ん~これが卓球になるのかな。。。
とにかく製作開始!
まずは台を作るべ!
そう板を真っ二つにするべ。
恐るおそるジグソーを使って切っていきます。
切れたらサンドペーパーできれいにするべ。
そんでもって緑を塗るべ
ローラーでゴロゴロしてね
なかなかの職人肌!
じゃあ乾かしている間にラケットを作ろう。
先生が作った見本をガイドにして形を決めるべ
持ち手部分もね
そして再びジグソーで切るべ
先生の手まで切らないでね~;;
切れた~。
ラケットの形が見えてきたね~
そしたらエッジをきれいに磨いていくべ
持ち手をボンドでつけていくべ
おっ、職人の顔になってきたね!
じゃあラケットを乾かしている間に台を丁番でくっつけよう
「ドライバーは使ったことがあるよ」
「おっ、ほんならできるね」
よし、くっつけたら今度は面にラインを引くよ
マスキングテープを使って真っすぐになるようにするよ
できたら白でテープの間を塗っていくよ
そうそうはみ出さないように慎重にしんちょうに、、、
じゃあ乾かしている間にラケットのラバーを貼っていこう
そうそう、ローラーでゴロゴロしてしっかり押さえつけて貼り付けよう
じゃあラケットを乾かしている間に台が乾いたからマスキングテープをはがしてみよう。
「わーー!気持ちいい!!」
じゃあネットを立てるよ!
後ろの〇ケモンが気になるが、、、
完成!!!
ありがとうございました!
0コメント