将棋を作って遊ぼう!
[将棋を作って遊ぼう!]工作講座を開催しました。
(講座お申込み、お問い合わせは⇒こちらから)
最初は駒づくりからはじめ、将棋盤に墨でライン引きを行いました。
作りながら、駒の種類を覚えて、ルールを覚えながら製作していきます。
そして、最後は親子で対戦!(見事、お子さんが勝利しました^^)
◎製作手順
まずは駒を作ります。
駒を型どりするので、粘土で型を作ります。
力を入れて粘土をコネコネ@@
まずはカラダを動かします。
ピザ生地?そば?
をコネる要領で平らに伸ばしていきます@@
きれいに伸びたら、駒の形に版押ししていきます◇
駒の数は?
そう、40個です◇◇◇◇
数も覚えながら作っていきます。
そして樹脂を流し込んでいきます。
たこ焼きを作るイメージで、
一つ一つに流し込みます。
タコは入れません(笑)
上手く流し込めるかな。。
そして、駒を乾かしている間に将棋盤を作ります。
ここでは、算数の知識が活用されます。
将棋盤のマスの数、大きさを計算してラインを引いていきます。
将棋盤を製作している間に、駒が白く硬化しています。
硬化した駒を外していきます。
見事、駒の形になっているのでびっくり!
駒がとれたら、バリをカットしていきます。
そして、形が整ったら、いよいよ判押し◎
緊張の一瞬です@@
なかなかいい感じ^^
完成まであと少し。
ワクワクテンションが上がってきました↑↑
全て駒は揃いました◇◆□
そして、
完成!!
最後は、親子対戦^^
見事、お子さんが勝利!
0コメント