【工作&DIYレシピ】シルクスクリーンTシャツの作り方(Tシャツくん編)

※画像Tシャツ

検索→【チリンチリン三鷹】

弁当便→https://chirinx2mitakabento.company.site/

フレッシュ便→https://chirinx2mitakafresh.company.site/

twitter→https://twitter.com/cc_mitaka

facebook→https://www.facebook.com/cc.mitaka/


From:造形工作師:キッシー



さて、本日の工作&DIYレシピは、


【シルクスクリーンTシャツ】


シルクスクリーンを使ってTシャツにプリントしてみましょう。


今回は、シルクスクリーンTシャツを簡単に作ることができる

【Tシャツくん】(太陽精機株式会社ホリゾン事業部製 Tシャツくん)

お問い合わせご購入はこちら→https://www.taiyoseiki.com/

を使います。


動画と平行にチェックすると分かりやすいですよ〇


用意するもの:

①Tシャツくん(本体、枠、インク、スキー時など入っているスタートセットで売ってます)

②Tシャツ(今回は速乾Tシャツ(スポーツTシャツ))

③インク(ポリウレタンインク)

④刷毛


制作時間:90分


さっ、TUQURO!



こんな箱にセットで入ってます↓↓

本体にしっかり【Tシャツくん】のロゴが。

今回使うスクリーン【メッシュ120】

光を通さないように黒い袋に入ってます。

あらかじめ溶剤が添付してあります。

本体の中には、枠とスポンジがあります。

UVライトが入ってます。

これで焼き付けるのです。

それでは枠にスクリーンをセットしましょう。

細いほうの枠にセット。

太い枠を上から乗せます。

押さえつけます。

枠ネジで締め付けていきます。

締め付ける順番は、

対角に締め付けていく↓↓↓

シワが無くなるまで締め付ける。

軽くたたいてポンっと音が鳴るとOK。

プリントする画像を用意。

※白黒にする。

※しっかりと真っ黒になっているか確認しましょう。

本体の真ん中にセット。

表を向けてセット。

スクリーンをセット。

スポンジをセット。

白い硬いほうを下にしてセット。

セット。

フタをします。

電源を入れます。

緑のランプが点灯します。

今回はコピー(レーザープリンター)なので、

【手書き・コピー用】のボタンを押します。

すると青く点滅します。

※必ず光がなるべく入らないように暗くしましょう。

点滅ボタンが消えました。

開けて枠を取り出しましょう。

※まだ感光しているのでなるべく光に当てないように。

急いで洗い場に行き流していきます。(※急いで転ばないでね(転びました( ;∀;))

ゆる~く当てながら洗い流していきます。

抜けたところは透明(白く)なります。

しっかり抜けているか確認しましょう。

※くれぐれも焦って強く当てないように。

乾かしましょう。

ドライヤーなどを使ってしっかり乾かしましょう。

ピンホールがないか確認しましょう。

そしたらTシャツを用意。

信頼のワークマン!!

2枚で¥980!!

それではプリントします。

Tシャツを平らなところにセット。

Tシャツの中に平らな板を入れます。

シワのないようにセット。

プリントする位置を決めてスクリーンをセット。

今回使うインクは、伸縮性のあるポリウレタンインク。

伸びるスポーツTシャツには最適です。

スクリーンの上にどっさりインクをのせます。

のせすぎた、、、

スキージ(シルクスクリーン用へら)を使います。

スキージを斜めにして、

均等の力で、ゆっくり一定のスピードで塗っていきます。

しっかりとのせていきます。

※2度塗りはズレる可能性があります。

版をゆっくりはがしていきます。

で!!

急いで版を洗いましょう。
(※転ばないように)

で、

干しましょう。

完成!!

版は目がつまらない限り何枚でも使えます。
(※最大50枚くらい)

ぜひお試しください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ただいま【TUQURO!】三鷹では生徒会員様を募集しております。

こども(4歳~)の工作から大人(シニアまで)のDIY教室のクラスまでございますので多世代交流にも大変ご活用していただけます。

ぜひご相談お問い合わせくださいませ。

教室場所:東京都三鷹市新川2-9-3 DIYstore三鷹内↓↓↓


当教室【TUQURO!】では出張出前工作教室も行っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000